ハイワークひびき

ハイワークひびき

最近の取り組み

ハイワークひびきのゼリーが新しくなりました。

公益財団法人ヤマト福祉財団より助成していただきました。

ハイワークひびきはゼリーのカップシーラー機を導入するにあたって、2020年度ヤマト福祉財団助成金事業から助成をして頂きました。

ヤマト福祉財団は障がいのある方の「自立して生活することで幸せを感じる」を大切に活動されています。この助成金は、障がい者の給料増額に努力し取り組む事業所に対し、さらに多くの給料を支払うための助成制度です。

7月29日に本来であれば贈呈式会場へ助成された団体が一堂に集まって行われますが、新型コロナウイルス禍の下、感染拡大防止の為、ハイワークひびきにて助成金贈呈式が行われました。贈呈式にはヤマト運輸からは東大阪主管支店長様、労働組合北大阪支部副執行委員長様をはじめ5名の方のご出席をいただきました。

ハイワークひびきでは現在の袋入りゼリーの形状をカップにすることで、商品価値や購買力を高めて給料の増額につなげたいと考えています。機械の導入も済み、パッケージデザイン等も決まり、これから製造、販売に頑張って行きたいところです。

パッケージデザインについて

これまでの袋入りのゼリーは、スタンドパックという袋にゼリーを詰めてリボンを付けて仕上げていました。今回カップの形状になり、どのような形にするか検討しました。新しいパッケージは、ひびき福祉会のパンフレットや、今年度のハイワーク焼菓子頒布会のチラシを依頼したデザイン会社に相談しました。何種類ものデザインを出してもらっては、修正を重ねて、ようやく新パッケージが完成しました。カップに紙のケースを付ける形状になり、デザイン面だけでなく利用者の作業しやすい形状にもなっています。これまでよりも見栄えも良くなり夏の主力商品として販売していける仕上がりになりました。

※ゼリーは季節商品のため現在生産、販売はしておりません。

おすすめ商品

HIGH WORK KITCHEN COLLECTION
バームクーヘン

バームクーヘン

バームクーヘン専用のガスオーブンを購入し、試行錯誤を重ねること1年。ハイワークひびきオリジナルの「バームクーヘン」が完成しました。ガスオーブンでの焼成など苦戦しましたが、一層ずつ火加減を調整しながら丁寧に焼き上げたバームクーヘンです。是非ご賞味ください。

ご購入を希望の方はこちらから

お値段 1,200円

施設案内

ハイワークひびきは利用者の高い収入を目指しています。

近鉄線、JR線の河内永和駅から北へ徒歩15分、中小企業の町工場が立ち並ぶ高井田地域に「ハイワークひびき」があります。
ハイワークひびきは勝井鋼業(株)の初代社長のご好意で、土地の無償提供をいただいてできた事業所です。5階建のビルの4階ワンフロアーがハイワークひびきの作業場です。
全国でも珍しい民間企業との合築です。ビルの右端に4Fに直結するエレベーターがあり、4Fに降りると焼き菓子を作るバターや砂糖の焼ける香ばしい匂いがします。

ハイワークひびきは利用者の高収入を目的に開所しました。9時から17時まで、欧風焼菓子の製造をしています。
利用者は自力通所で9時から17時まで働ける体力があり、食品製造ですから衛生管理が求められます。
「日本一美味しいマドレーヌを作る」「福祉の事業所ではなく街のお菓子屋さんになる」を目標にお菓子作りの技術を磨いてきました。

事業所概要

就労継続支援B型事業 (定員20名)
施設規模 鉄骨5階建(4階部分)

アクセス

住所 〒577-0065
大阪府東大阪市高井田中1丁目8番14号
TEL 06-6618-1147
FAX 06-6618-1148
メールアドレス highwork@sirius.ocn.ne.jp
アクセスマップ

作業内容

ハイワークひびきは欧風焼菓子の製造販売を行っています。
マドレーヌ、フィナンシェ、ブラウニー、パウンドケーキ等を作っています。
お客様に安全で美味しいお菓子が提供できるように日々努力を重ねています。
材料にも出来るだけ良い物を使うことにこだわり、愛媛県岩城島の国産レモン、青森県のリンゴ(紅玉)、徳島県のサツマイモ(鳴門金時)など直接に生産農家から購入しています。
美味しい焼き菓子頒布会では月に1回、焼菓子セットをお届けしています。(ひびきショップをご覧ください)

利用者にはレクリェーション活動として、一泊旅行、日帰りレクリェーション(カラオケ、お食事会、映画鑑賞等)を行っています。

年間行事

宿泊レクリエーション

年一回の一泊旅行利用者が一番楽しみにしている行事です。毎月のお給料から積み立てをして旅行費用にしています。みんなで行き先を話し合い担当を決め「パンフ・宴会・バスレク等」旅行当日を迎えます。今まで、ディズニーランド、京都の美山町、奥琵琶湖、淡路島など行きました。利用者の一番の楽しみはみんなでの大宴会とカラオケです。

1日レクリエーション

作業の暇なときに大阪城公園や奈良などに出かけます。電車を利用して、公園では体を動かしたりのんびりします。

体育大会

ひびき福祉会全体での大運動会利用者も他の利用所の人と会えるので楽しみにしています。毎回優勝目指して頑張っています。